◆ 【翻訳】イニストラードを覆う影 リミテッドレビュー 緑 (by LSV)
 
 Shadows over Innistrad Limited Set Review – Green
 
 Luis Scott-Vargas, 2016年4月1日
 
 http://www.channelfireball.com/articles/shadows-over-innistrad-limited-set-review-green/
 
 
《狙いは高く/Aim High》
 リミテッド1.5点
 本当に狙いが高いなら、この程度のコンバットトリックで満足したりはしないな?まあ平凡でありふれたコンバットトリックって感じだね。
《秋の憂鬱/Autumnal Gloom》//《秋分の古きもの/Ancient of the Equinox》
 リミテッド1.0もしくは3.5点
 本気で昂揚を狙うデッキで使えば、昂揚達成に貢献しつつ、昂揚の恩恵でもあるという素晴らしいカードだ。緑黒以外で使えないとは言わないけど、憂えずして昂揚を安定して達成できることが前提だ。黒緑でも昂揚を狙わらないなら微妙だし、もちろん適当な緑のデッキに放り込んでも何も起こらないよ。
《茨橋の巡回兵/Briarbridge Patrol》
 リミテッド3.5点を
 簡単に2:1交換が取れてアドバンテージになるし、ちょっと工夫してやれば調査しまくる凄い奴だよ。更に手がかり3つと6マナ払うと、マナコストを踏み倒してクリーチャーを展開できる。手がかりは相手のターンにドローに変換すればいいので、こいつがいるなら手がかりはターン終了時踏み倒せるように、相手の第2メインで使おう。
《裏道の急使/Byway Courier》
 リミテッド3.0点
 単体で見ても非常に強いし、手がかりデッキならシナジー要員でもある。こんなアドアドしいクリーチャー、そうは流せないな。
《翼切り/Clip Wings》
 リミテッド0.5点
 奴はサイドボード要員の中でも最弱。飛行対策の面汚しよ。撃ち落としたい相手がサイド後出てきたとしても、スピリットトークンがいるだけで邪魔されてしまう。
《未知との対決/Confront the Unknown》
 リミテッド1.0点
 単体で見ると、+1/+1してカードを引ける3マナのコンバットトリック相当。使えなくはないけど、できれば使いたくないね。手がかりデッキならマシだけど、手がかりデッキに一体何枚コンバットトリックが必要だというのか。サイドボードの方が未知に遭遇できるんじゃないかな?。
《蟻走感/Crawling Sensation》
 リミテッド1.0もしくは2.5点
 こういうカードを見るとうずうずする。大体無用なんだけど、専用デッキを組むとたまにちょっと嬉しい。機能したときは壮観じゃないかと思うんだがね。誤解しないでほしいんだが、俺は使う気満々だよ。墓地をいじるデッキで悪いことをしたい。ただ、少なくともトークンが1体出ないとお得じゃないし、単体ではカード1枚にすらならないただの置物だ。昂揚達成目的でも使えるけど、昂揚を狙うだけなら他のカードの方が効率いいと思う。

コメント

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索