◆ 【翻訳】神々の軍勢 リミテッドレビュー 赤・黒 (by LSV)
 
 Born of the Gods Limited Review – Black and Red
 
 Luis Scott-Vargas, 2014年1月30日
 
 http://www.channelfireball.com/articles/born-of-the-gods-limited-review-black-and-red/
 
 
《アクロスの徴兵人/Akroan Conscriptor》
 リミテッド2.5点
 対象にとる手段が少ないと、俺は5マナ3/2バニラになるぞって脅しつけてくるものだから、そんな奴に高い点数をあげたくはないんだけど、誘発して得られる能力があまりに強いもんだから、デッキによっては喜んで1枚でも2枚でも取ることがありそうだ。英雄的で得られる効果としては最強の一枚だから、赤白のマナカーブの一番上にこいつがくるようなデッキが組めたら、きっと素敵だと思うよ。
《攻撃の元型/Archetype of Aggression》
 リミテッド2.5点
 元型の中では最も攻撃的で、でもほぼバニラな奴だ。自軍にトランプルをつけるのは、トランプルが活きるような、既に強い奴が更に強くなるようなものだ。3/2にちょっとした能力がついている程度。使える奴だけれど、凄くはないよ。
《ケラノスの稲妻/Bolt of Keranos》
 リミテッド3.0点
 ソーサリー除去であることがこれほど頼りないのは、こんなオーラだらけのセット以外であるだろうか。それでも3マナ3点火力は中々の火力だ。《稲妻の一撃/Lightning Strike》に比べてずっと弱いけど、それでも他の赤のコモンよりずっと強い。
《一つ目峠のサイクロプス/Cyclops of One-Eyed Pass》
 リミテッド2.0点
 えーと、何峠を守ってるって?信心があるから《暴れ玉石/Cobblebrute》よりほんのちょっといいかもね。それでも大したことはないけど。戦闘を生き延びらせるような呪文や、ブロッカーを除去で排除できるなら、結構使いたい部類かな。おっと、《目抉り/Eye Gouge》には気をつけろよ!
《天啓の嵐/Epiphany Storm》
 リミテッド2.0点
 《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》的なルーティング能力は強力だから、他のタップ能力が付くエンチャントよりは好きだよ。軽いから神啓を誘発させるにはもってこいだし、能力は有用だ。手札で腐ってるカードを投げ捨てれば、カードを一枚引いたようなものだからね。
《常炎の幻霊/Everflame Eidolon》
 リミテッド3.0点
 《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》とは枠を争うようでいて、良いシナジーを形成する。両方が入っているデッキでは山を多めに入れておくことが肯定されるからね。赤単もいけるかもしれないし、2色でも山が9枚以上入るなら絶対に抜いたりしない。相討ちにはもっていけるから損はしないよ。
《槌の一撃/Fall of the Hammer》
 リミテッド3.0点
 ゴールデンハンマーだって?おっと、そりゃ俺が唱えるときに言うようにしてるだけだった。プレイヤーは焼き殺せない《魂の火/Soul’s Fire》だけど、強力な除去として使うのは難しくないし、火吹き能力との相性も完璧だ。この手のカードにはつきものだけど、相手の除去でシャクられないようにね。英雄的を2つ誘発させるのも選択肢としてあることを覚えておこう。
《宿命的火災/Fated Conflagration》
 リミテッド3.0点
 控えめな評価だけど、マナコストのせいだからね。初手にトリプルシンボルのカードを取るのはちょっと危険だ。シールドのデッキでも、唱えられるのはかなり広範になるだろう。安定して唱えられる、山を11枚以上入れるようなデッキでなら、喉から手が出るほど欲しいこと請け合いだ。
《恐るべき気質/Fearsome Temper》
 リミテッド2.0点
 臆病者は戦士をブロックできない。戦士がブロックできないのに神をブロックできるはずがない。当たり前だね。対象にとることに意義があるなら(実際そういうデッキは多いが)、こいつはおあつらえ向きだ。3/4の《双頭のケルベロス/Two-Headed Cerberus》とか実に恐るべき存在になるし、トドメが確実に入るように6マナ注ぎ込んだっていい
 
《炎輪のフェニックス/Flame-Wreathed Phoenix》
 リミテッド4.5点
 他の貢納クリーチャーと違って、対戦相手の顔色を窺ったりしない。相手からしたら、どちらのモードが厳しいか選べるとはいえ、どちらが選ばれても4マナとしては十分以上の効果だよ。

コメント

じゃこ
2014年3月8日0:37

ハンマーで英雄2つはそういえば気付いてなかったです、なるほど
まあほとんどの場合相手の生物を光にするのに使うでしょうけどね!

Taku
2014年3月8日23:33

> じゃこさん

確かに、今までの格闘スペルは自分のクリーチャーと相手のクリーチャーだけでしたからね……選ぶことは無くても、立ち消えを狙うときとか、選択肢として知っておくのは重要だなと思います。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索