◆ 正直自分に嫌気がさしたので。

 ソースを書きながら、常にプレビュー画面の見れるHTMLエディタでいいものなんてないでしょうか(有償・無償問わず)。

 翻訳をする上で本質的ではないですが、コードが増えるにつれ可視性が下がり、結果点数のコピーミス、タイプミスが頻発しています。思い出すだけでも腹立たしい。翻訳そのものの信憑性も地に落ちるってもんです。

 まあ一番は自分の不注意が原因ですが、現実的に修正できるところから改善しようと思います。
 その一歩として。
 後は一度アップしてから読み直して、それから修正すればいいやーという自分の性格が、あまり良くない結果につながっていると考えました。
 趣味とはいえ、本気で取り組みたい。
 

 ちなみに現在エディターはサクラエディタ、EditPlus、Notepad++などを使っております。

 詳しい方、教えていただければありがたいです。



 ついき

 DreamWeaverぶっぱするか……。

コメント

nophoto
通りすがり
2012年10月16日0:07

そんなに気にしなくていいと思いますよ。
間違えたら誰かが指摘してくれると思いますし
前のうさぎなべさんのような無神経なコメントはスルーしましょう

Jozef
2012年10月16日0:39

有償ですがEmEditorはどうでしょうか
Webプレビューでhtmlを編集しながらリアルタイムでプレビューを見ることができます
(F5でプレビューの更新ができます)

薄暮の小僧、クロロ
2012年10月16日0:46

有料ならマイクロソフトエクスプレッションウェブ4ってのが安くて使い勝手がいいです。
僕が使っている無料のやつはEz-htmlってソフトです。

Aonegi
Aonegi
2012年10月16日1:06

HTML editor for my friendsというエディタを以前に使っていたことがあります(無料)。
ソースを書きながらプレビューを見る、というご要望にはマッチしていると思いますが、
diarynoteの仕様に合わせた使い方ができるかは少しわからないです。
ちょっと調べなおしたところ、Windows7だとVB6ランタイムが必要なようです。
参考になれば幸いです。翻訳記事、これからも読ませてもらいます。

ゆうやん
2012年10月16日2:21

EMエディターおすすめです。無料ならテキストアナライザーを長年使っていますが取り立てて良いものではありませんw

ミスを草はやしてバカにするような人は相手にしないほうが良いです。俺もみていて非常に不愉快でした。

竜英傑、蛹
2012年10月16日2:44

DNでは使ってませんが無料のやつでしたらKomposer(サイトに使用)とかWindowsLiveWriter(背景世界ブログに使用)すき

bun
2012年10月16日8:46

主旨とは違って申し訳ないんですが、DNってhtmlで書けるんですか?
もしできるならやりたい事があるので教えていただければ幸いです。

nophoto
通りすがり
2012年10月16日9:28

いつもブログ拝読してます。
DNの事は分かりませんが、業務でDreamWeaver使ってます。DWのビューがブラウザと一致するかはまた別の話なので、ぶっぱする前にAdobeから一ヶ月限定の試用版を落として使ってみる事をオススメします。
DNの仕様や編集するhtmlのことはよく判らんのですが、HTMLの実務的にはFirebugとか使うことが多い気がします。

はるぅらら
2012年10月16日10:09

Komodo edit...かな。矯正面倒だけど。

nophoto
蛮族のコブン
2012年10月16日19:26

むかついたらアベさん殴ればいいと思うよ!
個人的にDWはお勧めしない!《織手》は基本2/1だからね!

Taku
2012年10月16日20:45

皆様たくさんのコメントありがとうございます。
順に試してみたいと思います。聞いて良かったー!!

> 通りすがりさん

いえいえ、基本的には指摘コメントはありがたいものとして受け止めています。
ただ少しばかり、翻訳には力と時間を使っているため、できるだけ質の高いものを出したいなと。
決してネガティブな意味ではないのです。

> Jozefさん

それは良さそうですね。ググってもかなり上の方に出てくる名前のエディターでした。
推薦ありがとうございます。

> オルゾフの裏稼業総元締め、クロロフィリアさん

あざす!両方とも初耳でした。参考にさせてもらいます!

> Aonegiさん

実際問題、そこまで入り組んだものを書くわけでもなく、またすべてのタグにDNが対応していないという仕様もありますので、そこまで本格仕様でなくても簡単なものを反映してくれれば用足りるんですよね。
ですのでおそらく懸念されるような問題はないかと。
読んでいただいてありがとうございます。これからも読んでもらえるような記事の更新頑張ります!!

> ゆうやんさん

本日初の2票目!これはやはりいいものな気がして参りました。
ミスや酷い状態を乗り越えるには、基本的にユーモアしかないと思っているので、バカにされたとは思っておりません。しかし、ありがとうございました。

Taku
2012年10月16日20:52

> 竜英傑、蛹さん

ありがとうございます。どちらも初耳ですが、やはり実使用されている方の感想はありがたいです。

> bunさん

htmlというとちょっと語弊があるかもしれません。
実際には極めて限定的なタグが使えるだけで、本来のhtmlでできることは10%もないのではと思います。
しかしタイトルがややこしくなりそうなのでhtmlと書いてしまいました。期待させてしまったようなら申し訳ありません。

> 通りすがりさん

確かにそうですよね。以前に職場で少しだけ使わせてもらって、中々感心した記憶があったので……。
しかしその時の感触が良かったので、いずれ試用版で試してみようと思います。
実務ツールまで教えていただき感謝です!!

> はるぅららさん

そういえばKomodoさんがありましたね。
以前PHPの勉強をしたときにお世話になりました。
エディタにしてはちょっと重かった記憶があるけれど、引っ張り出してみようか。
でもプレビューできましたっけ?

> 蛮族のコブンさん

アベさん……しかし蛮族と言っているから、山賊の長の方のアベさんなのだろう。
殴るなんて恐れ多い。
織り手ってそんなに2/1多かったかしら?何かのメタファー……?

re-giant
2012年10月16日21:49

出遅れました。

そうなんですよね、引用と色字と太字を使おうとすると、ブラウザから見た時は想像もできないような文字列が生まれます。表を作るために横幅を合わせる作業もめんどいですし。

Taku
2012年10月16日22:23

> re-giantさん

いえいえ決してそんなことは。
やはり自分だけの悩みではありませんでしたか。
記事にしたときに見やすいよう、ブロッククォート、色などを多用すると、ミスが生まれますよね。
共感していただけてとても嬉しいです。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
384
登録されたユーザー
1001

この日記について

日記内を検索