【翻訳】アヴァシンの帰還・レビュー 黒 part4 (by LSV)
2012年5月21日 翻訳 コメント (8)◆ アヴァシンの帰還・レビュー 黒
Avacyn Restored Set Review - Black
Luis Scott-Vargas, 2012年4月29日
http://www.channelfireball.com/articles/avacyn-restored-set-review-black/
Avacyn Restored Set Review - Black
Luis Scott-Vargas, 2012年4月29日
http://www.channelfireball.com/articles/avacyn-restored-set-review-black/
《鬱外科医/Gloom Surgeon》
構築2.0点
そんなにこいつがゾンビだったらいけなかったのかよ!つまりだ。こいつはもう死んで魂だけの存在になってる上に、ゾンビはマジで2マナ域が必要なんだよ。戦闘ダメージで死なない2マナとくれば中々だったのに。しかもこいつはライブラリーを削ってさえくれるじゃないか。《墓所這い/Gravecrawler》がいればアドバンテージにもなった。残念ながらこいつはゾンビじゃない上にダメージ除去で死ぬから、使いたくても鬱になるな。能力は強力だから全く無視することはできないけれど、よく目にするようなカードになったら驚くね。
※(訳注:ライブラリーは追放なので、おそらく誤記と思われます)
リミテッド3.0点
ライブラリーアウトデッキ以外が相手なら、こいつは戦闘においてタフネス15と読み替えられるみたいなもんだから悪くないね。2マナとして全く心配せずに出せて、つらいときはブロッカーに回せば素晴らしい仕事をする。喜んで序盤に取りたいね。
《墓の入れ替え/Grave Exchange》
構築4.0点
爆アド!説明しよう!!こいつは即座に盤面を膠着させるだけじゃなく、殴りに行ける穴を相手に空けてくれるのだ。ターボランドは《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》をジャンド相手に持ち込んでいたけれど、こいつはまるで1ターン早く出てこれるベイロスではないか(6マナしかないときにベイロスを着地させるのは稀だからね)。その上ベイロスと違って他にカードがなくても仕事をする。こいつの存在を無視できるようなデッキはそうそうないだろう。もっとも《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》には上をいかれそうだが。コントロールデッキなら《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》が最高だと思ってたんだが、今や3色でなくても使えるカードが手に入った。既に現在使われているデッキにも入ってくるだろうし、新しいデッキも生み出すカードだと思うね。
リミテッド3.0点
6マナの布告除去は普通そう強くないけれど、2:1交換が約束されてるカードだからそれだけで好きになる。6マナだから最初の1枚は嬉しくても、たくさん入れられはしないけどね。
《グリセルブランド/Griselbrand》
構築2.5点
どこへ行っていたンだッ チャンピオンッッ 俺達は君を待っていたッッッ グリセルブランドの登場だ――――――――ッ!スタンダードで釣りたいランキング1位を独占。下の環境でも周りを押しのけて採用されるね。ほとんどのマッチアップでで7枚引けるのは大きいよ。ビートダウンもあらゆるところに存在してるから全てに対して強いわけじゃないけど、コントロール、中速、コンボデッキ相手なら、グリセルブランドはまさに悪魔のようなクリーチャー。墓地から釣る以外にも、あまりなさそうとはいえ素出しの可能性もある。ランプ系デッキやコントロールデッキがフィニッシャーとして使うのもあるんじゃないかと思ってるよ。どんなデッキも大概1枚挿しで強いところを入れておいたりするだろう。どちらにせよ、スゴい奴だぜ。
リミテッド2.0点
アヴァシンにつけた評価が2だったんだから、召喚コストの弱点がほとんど共通してるグリセルブランドも同じ扱いにしとくのが優しさだろう。実際には絆魂があるから2.5の評価を上げよう。アヴァシンには内緒だぞ。
《魂の収穫者/Harvester of Souls》
構築1.0点
種蒔きあっての収穫ってね。こいつの場合、収穫するのが大変すぎるんだが。6マナのクリーチャーを守ってアンタップまでこぎつけて、それから敵軍を壊滅させていく必要があるが、そんなことができたら何しても勝ってるよね。もしくはこいつを出してこっちがやられるのを待たなきゃならないけど、それも弱いよね。
リミテッド4.0点
トークンで能力が誘発しないのは残念だけど、トークンにはきっと魂がないんじゃないかな。それでもこいつは接死付き巨大クリーチャーだし、ドローエンジンでもある。流すなら自己責任で。
《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion》
構築1.0点
語るために何か殺せと?殺しは何も生み出しませんよ!
リミテッド3.5点
上出来じゃないか。確かに《悪魔の顕現/Demonic Rising》みたく決して良いとはいえない盤面で引くかもしれないけど、こいつを前提とした構築がはまったらマジで凄いぞ。一度にクリーチャーを1体だけ出して削っていくのは決して難しくない。絆魂がつくことでブロッカーがいないのを補えるし、+3/+1の修正でより強いところと交換を迫っていけるだろう。上手く使うにはクリーチャーの数がそれなりに必要だろう。特に殺されづらいところを揃えるのを優先したい。
《人間の脆さ/Human Frailty》
構築2.0点
ブロック構築で優秀なサイドボード要因にならなかったらちょっと残念だな。スタンダードでは、《破滅の刃/Doom Blade》か《死の印/Deathmark》でも入れておけばいいから、大した影響はないだろう。イラストが本当に格好いいから、使われないのは惜しい。使われてほしい。
リミテッド3.0点
セットの人間の数を見れば、こいつはメインデッキに入れて遜色ないはずだ。サイドアウトすることも多いと思うけれどね。ほとんどのデッキに除去できる対象があるだろうし、除去として使えるとき、こいつより良質な除去にはそうそうお目にかかれないだろうさ。
《狩り立てられたグール/Hunted Ghoul》
構築1.0点
1マナのゾンビに選択肢が増えるよう腐心してるのはいいことだと思うけど、狩り立てられ続けてる方がマシだろうな。
リミテッド0.5点
《聖所の猫/Sanctuary Cat》すら何度もサイドインしたことがあるよ。入らないと決めつけることはできないな。
コメント
いわゆる釣りですね( ・´ー・`)
LSVは点数だけ見ていろいろ言う人をからかうために、毎回2,3この手の評価を混ぜてきます。
どうもありがとうございます!
ROMもありたがいですが、コメント嬉しいです。
いつもお疲れ様です。
M11のときの黒タイタンのレビューのコピペらしいですね。
ネタの仕込みがテキトーすぎw
職場で見てて吹いてしまいました。
正直少し悪乗りしすぎたかなーと思ってビクビクしてました。
原文は例によって翻訳不能な部分があるので、趣を伝えられれば。
> pokkyさん
原文の下のコメント欄でも釣りについて語られてましたね。
まあ正直、頑張って書いたのを飛ばし読みする人が多いと思えば、ちょっとイジワルの一つもしてみたくなるのは分かります。
> カサイさん
刃牙は原文が訳せないために仕込みましたが、最後のアヴァシンには内緒だぞ、は上手く訳せたはず!
これからも職場で読むのが危険なくらい、楽しい訳を目指しますよ!